「答えが出ない問いを持ち続ける」

あなたのlife position designコーチです

今日は、本棚にあった茂木健一郎さんの本からこんなフレーズを紹介。かなり昔の本だけど
***********
「答えが出ない問いを持ち続ける」

要は、「世界に対して質問する」姿勢を持つのだそう

例えば、社会問題への問いかけを自分に課してみる
・なぜこのような事態になったのか
・一個人の生涯キャリアプランのためには何が必要か
・雇い止めの理由は何か    … 等々

自分で想像できる範囲の細かな疑問まで、キャンバスに絵を描いていくように自由に質問を考えてみる

それは、まさに問題の把握力を鍛える作業。この習慣は生活を確実に広げてくれるものとのこと。

答えを急ぐ必要はなく、問いを持ち続けることで、アンテナが張り巡らされ、話題が集まる。集まるからまた新しい情報も得られる。更には世界の一員である自分を実感させてくれる
 
************

ふむふむ
想像力がひろがり、問題把握力にもつながります。

当たり前が当たり前ではなかったり、何か疑問をもつことで、ひらめきになったりしますよね。

 自分も問いかけをふやすことで、質問のはばをふやしていけるし、なんといっても質問力アップに繋がる。 
ひいては人間の深さにも通じていくんだろうなと、思ったフレーズでした。




あなたのLife Position Designコーチ

笑顔の瞬間に出会うまで  ありたい姿へ  ともにデザインする  ~あなたの専属キャリアコーチ~

0コメント

  • 1000 / 1000