大学内キャリコンの会をしました

大学のキャリコン、しかも正規職員じゃない人々って、意外に孤独だったり、横繋がりって少ないことがあるんです。

例えば、大学によっては、小さな小部屋に分かれての相談ルームになっていて、そこにほとんど入りっきりになる。

だから、出勤したら小部屋に1日こもり、時間が来たら退勤

あるいは、本当はだめなんですが、隣とはパーティションはあるけれど、なんとなく相談が聞こえてしまう。こうなると、本当に話したいことを遠慮してしまう人もいるかもしれない。

一番まずいのが一組は内定あって喜び、その隣は内定なく泣いている場合…これ最悪

だからそんな環境もろもろ話さえ、えー!になるわけなんです。

また、相談した内容、本当はちがう角度からしたほうがよかったのかなとか、添削でこんなケースの場合どうする?とか、シェアできないと、相談する側も偏りがでてしまうのですよね。

だから、スーパービジョンが必要になるわけなんですが、それも積極的にどこかに参加しないと場がない。

あれやこれや、話すと安心を得られる一方、課題も出てくる会

きりがないですが、またやりたいなと思いました。他の人の話を聞き、共有したり、安心したり…。次回は深いところまでね(^.^)

********************
Position Design
ライフ&キャリアコーチ
Kazumi Kimino
カウンセリング&コーチング等はこちらまでk.position0216@gmail.com
********************

あなたのLife Position Designコーチ

笑顔の瞬間に出会うまで  ありたい姿へ  ともにデザインする  ~あなたの専属キャリアコーチ~

0コメント

  • 1000 / 1000