場が温まらないと結果なし

先日の娘のチアリーディングの試合。

絶対に遅れちゃいけない!開始二番目だし!
と遅刻しちゃまずい、勢いづいて出たものの、途中で友人からラインあり。

友「何時に行く?」
私「もう◯◯駅」
友「えっ?午後からだよね?」
私「え‼️…えーーー??」

…と、開始は4時間後だったのです。
何故かというと、部門にわかれての開催だったようで( ゚ー゚)

仕方ないからとりあえず珈琲
あ、資料作成できる!と思ってペンをとりだそうとしたら、なんとペンがない(ToT)

あーあ

しばらくして
友からのライン
「せっかくだから、ランチしよっ」となり、またあらたに途中から一人増え3人でランチとなりました。

やっと落ち着いてたのに、今度はおしゃべりしすぎて、会場の駅から徒歩10分もかからないところをタクシーに乗る(その途中、乗り換えはわからなくなりバタバタ)…と、なんとも
めちゃくちゃな日でした。

で、なんとか間に合った二番目の発表!

あれ?みな動きが硬いし、失敗ばかり
前回の思いきりのよさもなくなり、あれよあれよと自滅している。

二番目、このチームはかなり今まででの中でよいチーム、三年生がこれで引退かも、前回よかったけど不満足、今回これでリベンジ…

そのようなことがあったのかもしれません。

でも、そんな気持ちや焦り、緊張があったとしても、一番の差は“場があたたまっていない”のが大きな差だと感じました。

なんといってもチアなんで、基本的には自分たち以外も応援するんです。
中盤以降見てると、その応援はかなりの盛り上がり。

結局は、二番目というまだ場があたたまっていない状況に、雰囲気を飲まれたとは思うのですが、これらをみて“場をあたためるのは大事だな”と。場があたたまっていないと、結果は出しにくい。

それって、キャリア相談やコーチングでも同じだなと。

要はお互いにラポールが構築できていないと、結果は出ない。

場をあたため、なんでも話せる状況になっていますか?気持ちよく話していますか?

あらためて、始まりは大事にしたいものですね

********************
Position Design
ライフ&キャリアコーチ
Kazumi Kimino
カウンセリング&コーチング等はこちらまでk.position0216@gmail.com
********************

あなたのLife Position Designコーチ

笑顔の瞬間に出会うまで  ありたい姿へ  ともにデザインする  ~あなたの専属キャリアコーチ~

0コメント

  • 1000 / 1000