価値観ババ抜き楽しい❗
キャリコンになってから、自分自身でいろいろ学んだり、自作で資料作ったり、ジョブカードをひもといたり…。
いつもは、学生やクライアントに価値観を気づくきっかけの質問したり、ワークをしたり、またじっくり聴きながら知るのだが、たまには自分もね…!
自分の価値や価値観ってなんだろう、ってやっぱり時々自分でも思いなおすには、この価値観ババ抜きゲームがぴったり!
なんといっても、たまたま手にする5枚のカードなんだが、最終的に手にするまでの、手に取ったり、手放したりする時におこる自分自身の気持ちがなんともいえない。
直線的に、そこに書かれている言葉に向き合う感じ
やり方は”ババ抜き”!
楽しみながら、さくさく自分の価値に気づけてしまうなんて、なんてステキなんだろうか。
早速学生にもやってみたい。
子どもにもやってみたいぞ!
話は飛ぶが、仕事でお金をいただくが、対価は時間=いのちを支払う
自分自身の価値を発揮しなければ、内的欲求は満たされず、つまらないし、やりがいや生きがいも得られない。
セリグマンは、自分の強みを活かすことができれば幸せになれる、としているとのこと。
でもその前に、自分の価値観を知らねば。
だから、これ皆に経験してもらいたいな!
近々やりまーす
********************
Position Design
ライフ&キャリアコーチ
Kazumi Kimino
カウンセリング&コーチング等はこちらまでk.position0216@gmail.com
********************
0コメント